先日の投稿に続きまして、下町コーヒー 様の店内に飾る木製看板を制作させて頂きました。下町コーヒー専用、屋久杉を使用した手書き木製看板制作。美しい杢目と歴史感。サイズ:500×400×12(
久々の更新になります。気づけばもう11月、もうすぐ年の瀬ですね、、今年制作した看板をどしどしご紹介していきます。寸法:600×500×40(mm)材質:杉表現:書き文字
楠(くすのき)で「営業中」木製看板を制作しました。サイズ:500× 920×45 (mm)材質:楠 (お客様支給)表現:書き文字 書体デザイン支給楠は樟脳(しょうのう)の芳香が
今日ご紹介する木製看板はこちらです。サイズ:縦130×横150×9(mm)サイズ:縦130×横190×9(mm)材質:屋久杉書体デザイン:二階堂 勇悦表現:書き文字今回
続いて裏門の看板です。サイズ:1300×230×40(mm)材質:ボセ材表現:書き文字書体デザイン:二階堂 勇悦看板取り付け現場に立ち合いました。予め、看板の裏にボルトを埋
完成の模様をお伝えします。サイズ:1800×350×50(mm)表現:書き文字文字デザイン:書家 二階堂 勇悦文字デザイン決める際、何度も打ち合わせしました。(もう少し力強く、文字
ボセ材を使用して書き文字木製看板を制作しました。ボセ材はアフリカンチェリーとも呼ばれる赤身が特徴的な材で、テーブルの材としても人気です。今回の板は柾目で上質です。サイズ1800×350×40(
弊社で制作した書き文字看板をご紹介します。材質:タモ材サイズ:200×400×20(mm)表現:書き文字材質:タモ材サイズ:150×600×20(mm)表現:書き文字
看板が完成しましたので、ご紹介します。材質:秋田杉サイズ:1200×550×60(mm)表現:書き文字筆文字デザイン、木の看板(木彫りの看板)のご用命は木と字の神林まで。〒
現在書き文字で看板制作中です。材木は秋田杉を使用しています。筆文字デザイン、木の看板(木彫りの看板)のご用命は木と字の神林まで。〒195-0061 東京都町田市鶴川4丁目 4-20