看板が完成しました。とても渋く趣のある看板になりました。「支那そば 一本気」様大きさ:1050×500×50(mm)材質:神代杉表現:かまぼこ彫り、がく彫り
過去に製作した木彫看板をご紹介します。材質:秋田杉サイズ:2100×700×55(mm)表現:かまぼこ彫り重量:35kgこの材は名前の通り秋田県産の銘木
文字部分と額部分を金色に塗装します。乾いては塗りの作業を5回程繰り返します。更にまた背景部分の黒塗装を重ねます。だんだん色味に光沢が出て、それぞれの色がしまってきます。
こちら完成模様をご紹介します。大きさ:1800×700×50(mm)材質:ケヤキ彫り方:かまぼこ彫り、V字彫り今回、字がけっこう大きいかったので、深く彫りこむ所が大変でした
看板が完成しましたのでご紹介します。大きさ:1250×560×50(mm)材質:ケヤキ彫り方:V字彫り(御宿)かまぼこ彫り(野乃)一番オーソドックスな形態且つ、シンプル
こんにちは!今日ご紹介する看板はこちらです。大きさ:800×360×50(mm)材質:ケヤキかまぼこ彫り、V字彫りミミ付きの板も良いですが、ケヤキはバチっと
ジャジャン!無事看板完成しました!材質:タモ大きさ:2100×415×30(mm)彫り:V字彫り、かまぼこ彫り今回は木の表面にも艶を出すためにクリヤ加工しております
やきとり宮川さんの看板ですが、いよいよ黒入れ作業に入りました。当社では、外でも雨風に耐えられるウレタン系の塗料を使用しております。塗料は色、艶等を考慮して独自の配合で作っております。
次にかまぼこ彫りの彫り見本を制作しました。かまぼこ彫りとはその形の通り断面から見ると、かまぼこのような形になっているところから名付けられたそうです。光の具合によっては錯視で立体的に浮き出て見
こちらも進んでおります。全てで作業でヤスリをかけて、表面を滑らかにします。これがかなり根気のいる作業で。でもここをおろそかにすると、仕上がりの光沢等が全然違ってきます。黙々